September 2016

September 20, 2016

栗の木に?

ところどころ枯れ葉になった栗の木。

IMGP8706


















やがて周りの葉も枯れて散って、もうすぐ1年が終わります。
今年はなんか長かったな・・・。

IMGP8707


















・・・と、おや?
えらく厚みのある枯れ葉だなぁ。

IMGP8709


















フラッシュを焚いて撮影してみると・・・何かいる!

IMGP8719


















誰や君・・・。
たぶんキイロスズメの幼虫でしょう。


前田









高い木の上にいる毛虫対策にアースガーデン ケムシコロリ



tojiyan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

September 19, 2016

山の幸

夜になると涼しい風が吹く季節になりました。

IMGP8705


















野山には秋の味覚が勢ぞろい。
スーパーで買ってきた秋刀魚の塩焼きと、山で拾った栗で栗ごはん・・・究極の贅沢です。
しかし、まかり間違っても私有地への立ち入りは厳禁!いがぐりをぶつけられる以上に痛い目に遭います。

IMGP8743


















あと、ハートマークの葉っぱがペアになってついている蔓植物はヤマノイモ(ジネンジョ)の可能性が大です。
今のうちに蔓にリボンなどでしるしを付けておけば、冬にそれを頼りにしてヤマノイモ掘りが楽しめます。
なお、葉っぱがペアではなく、片側ずつ互い違いについているものには十分注意しましょう。
オニドロコという苦味があって毒のある種類になります。

IMGP8746


















オニドコロとの区別点にもなるヤマノイモのムカゴ。
ムカゴご飯にしてもおいしいそうですが、私はやったことがありません。
今度試してみることにしましょう。


なお、この時期になるとキノコや木の実の誤同定による食中毒事故が毎年のように報告されています。
同定に自信の無いもの、ちょっと怪しいと思うものは絶対に手を出さないようにしましょう!


前田











食中毒事故の後始末に重宝します。嘔吐物最速処理セット
簡易マニュアル付きなので落ち着いて対処できると思います。



tojiyan at 11:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

September 18, 2016

新兵器到着:エコライダー

このたび、天然成分を利用した防虫スプレー「エコライダー」の取り扱いを始めました。
今年の春から色々と試験を担当しておりましたので、その結果をここで御紹介したいと思います。

IMGP5876原液の色



















まずは見た目ですが、乳白色の液体でちょっとにおいがあります。
個人的にはマスクと簡単な手袋をすることがお勧めです。
ニューデリカユース手袋で十分です。

CIMG1790トビイロシワアリ




















次に効果ですが、アリに直接かけてみると10分も経たないうちに死亡しました。

CIMG1935



















続いて今はシーズンオフですが、タカラダニにも即効的な効果がありました。
こういう液体を吹き付けるタイプの薬剤で、タカラダニが5分程度で死ぬというのはちょっと意外。
珍しい商品だなと感じます。

IMGP3910


















ただ、ムカデのようにバカでかい生き物には少し分が悪いようです。
彼らを相手にするのならサイベーレ0.5SCがお勧めです。

IMGP6180



















それと特筆すべきは高い忌避効力です。
試しにエコライダーを処理した画用紙と処理していない画用紙を試験容器に入れ、アリを放してみました。
そして1時間後に観察すると、ほとんどのアリが処理していない画用紙の方へ移動していました。
(写真の画用紙の裏に、アリがみっしりとついています)

IMGP6524



















また、弊社の建物外周に調査用トラップを置き、処理区と未処理区で捕獲数を比べてみました。
その結果、処理していないエリアに比べ、処理したエリアの方が捕獲数が少ないという結果になりました。

IMGP6590



















少しにおいがありますが、そのまま手軽に噴霧することが可能。
小さい昆虫は素早く殺虫、さらに処理した場所への昆虫の接近を低減。
(特にタカラダニに即効性があるのは面白い)
以上が試験担当者としての率直な感想です。


前田



tojiyan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 商品情報 

September 17, 2016

グルットプロR3の本領

ネズミの現場で天井裏に粘着板を敷き詰める時、少しもどかしいのがコレ。

IMGP7103



















粘着板の幅が広すぎて、野縁(銀色のレールみたいなの)に乗っかってしまうこと。
私がネズミだったら、こんなガタガタの置き方をした粘着板には近寄らないです。
(そう言いつつ先日は子ネズミが捕獲されており、そしてそれを回収しようとした私も捕獲されてしまいました)

IMGP7230



















そこで活用したいのが、縁の台紙を切り離せるグルットプロR3です。
手前にセットされているのがソレですが、ご覧の通り縁を外せばきれ〜いにセットすることができます。
こんな感じで全面にきっちり配置できると、清々しい気分で帰途につけます。


100枚入りのケース販売もしておりますので、大量に敷き詰める必要がある現場にもどうぞ。


前田



tojiyan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 商品情報 

September 16, 2016

何のトゲ?

突然ですが、これはなんでしょう?

CIMG2998





















細かいトゲがたくさん並んでいます。
何かの歯?

CIMG2999





















正解は、歯ではなく、ハエの翅(羽)でした。
一見つるんとしているように見えるハエの翅ですが、種にとってはこのようなトゲが並んでいます。
そしてそれらが同定の際に貴重な手掛かりになります。


前田











角切りのゼリーでショウジョウバエを協力に誘引・キャッチします。業務用コバエがホイホイ



tojiyan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 同定知識 

September 15, 2016

紛らわしい

本日は捕虫紙検定がいっぱい。

CIMG2992





















アカイエカ類がたくさん捕れたトラップ。

CIMG2993





















ん?

CIMG2994





















お前キノコバエだろ!


捕虫紙に同じ虫がたくさん捕れていることは結構あります。
そして、こんな変化球が飛んでくることもままありますので、注意が必要です。


前田













キノコバエやクロバネキノコバエにも効果的!捕虫器MC8200



tojiyan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 同定知識 

September 14, 2016

秋の黄色いアリ

最近、アリに関するお問い合わせが増えています。

黄色くて翅のついたいわゆる羽アリで、建物の周りへ大量に飛来してくるというものです。


CIMG0108





















羽アリの外見と出現時期を考慮すると、その多くがキイロシリアゲアリではないかと思います。


CIMG0118





















尻上げの名の通り、腹部を真上まで振り上げやすい構造の体をしています。

胸部と腹部を繋ぐ腹柄と呼ばれるパーツが、腹部の上の方についているのがポイント。


CIMG2988





















なお、黄色いアリといっても、他にも様々な種類がいるので油断はできません。

写真はヒメアリの女王アリ。


CIMG2990





















また、働きアリだけでは正確な種まで特定できないものがいることも厄介です。



このキイロシリアゲアリの同定依頼が立て続けにくると、いよいよ秋が来たと実感します。



前田
















窓辺に集まる羽アリ対策に窓ガラス用殺虫剤PGガード!良く効きます。




tojiyan at 09:00|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

September 13, 2016

自給自足のナガキクイムシ

時々、捕虫紙に捕獲されるナガキクイムシ科。
今年は何となく見かけることが多いように思います。

CIMG2983





















キクイムシという名は冠していますが、木材を食べる訳ではありません。
木材の中を掘り進んでトンネルを作り、そこに共生菌(アンブロシア菌)を繁殖させて餌にします。
有名な種としてカシノナガキクイムシが挙げられますが、一夫一妻で暮らす仲睦まじい虫でもあります。


前田











木材を加害するヒラタキクイムシにはエバーウッド ムースエアゾール


tojiyan at 13:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

September 12, 2016

パクチー

某日、パクチーなるものに初挑戦してみました。

ナナホシキンカメムシ




















やはり一般的に言われている通り、カメムシのような香りです。

image1




















しかし、ご飯はおいしかった!


前田














家の中にカメムシが入って来て、食卓上の電球周りを飛び回った後・・・味噌汁の中に落ちやがった!
和風パクチーと喜んでいる場合ではありません、対策をとりましょう。
カメムシの侵入防止対策にカメムシキンチョール乳剤


tojiyan at 08:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

September 10, 2016

カワウの離水

軽やかに離水するカワウ。

IMGP2921


















帰ってくる時は数倍の飛沫を上げて着水するはず。
ところで、どこへ餌取りに行くのでしょう?
養魚池などでなければよいのですが・・・。


前田












鳥がとまって欲しくないところに直塗りしたり、トレーに入れて施工します。
鳥類忌避剤バードフリー


tojiyan at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記