野菜生活遠征・百万石

January 12, 2015

助けます

某日、社内でとある虫が届けられました。

IMGP9992


















キアゲハの蛹です、落花生じゃないです。

IMGP9993


















さて、この蛹、胸のところにかかっているはずの糸が切れてしまっています。
このままだと羽化に失敗する恐れがあるので修理しましょう。

IMGP5386
















ちょっと種類は違いますが、クロアゲハの蛹。
最終的にこんな感じに仕上がればOKです。

IMGP9998


















という訳で、キアゲハさんの救助作業開始です。
ツールは台紙にする段ボールと、羽化した成虫が台紙に捕まりやすいようにするためのティッシュ。

IMGP9999


















隠し味は、蛹のお尻の先に残っている糸。

IMGP0001


















これはセロテープで接着した後、そのまま段ボールの台紙に貼り付ければ、固定ツールになります。

IMGP0010


















あとは、カメラのケーブルとかを束ねるために巻き付けられている針金。

IMGP0011


















切れてしまった糸の代用です。
きつく締めると蛹を破壊したり、羽化の時に殻がうまく割れないかもしれませんので、緩めに。
少しぐらつくくらいでいいと思います。

IMGP0015


















これで修理は完了。
子供の頃から通算10回くらいやって1回だけ羽化失敗。
なので100%助かる方法ではありませんが、まぁ大丈夫でしょう。
あとは季節を間違えて冬に羽化しないよう、3月頃までベランダや下駄箱の下で保管するだけ。



日頃、駆除や実験で殺してばっかりですが、たまには救助もします。


前田









脱皮に失敗させて駆除する殺虫剤もあります。
排水溝などで発生するコバエの幼虫向け薬剤デミリン発泡錠
脱皮を邪魔するのが目的なので、これ以上脱皮しない成虫には効きません・・・。



tojiyan at 09:00│Comments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
野菜生活遠征・百万石