September 04, 2017
お知らせ:サイベーレ0.5SCの容器について
弊社営業担当者からご案内をさせていただいておりますのでご存知の方も多いと思います。
このたび、不快害虫用殺虫剤サイベーレ0.5SCの容器が変更となりました。

従来品(左)と新パッケージ(右)との比較。
容量は従来の1.8リットルから900ミリリットルになりましたが、2本セットの販売ですので実質変わりません。
(虫退治ドットコムでは1本からの御注文も承っております)
使用方法も効果も従来と変わりませんので、安心してご利用いただけます。
むしろ個人的には取り回し、持ち運びが便利になってますます良くなった気もします。
そして、これからの季節は特に下記の害虫の駆除にお勧めです。

■カメムシ類
これからの季節、玄関やベランダに飛来して扉や窓の隙間から侵入します。
10月頃から目立ち始めますので、その時期に合わせて散布していただくとよいでしょう。
屋外でも1ヶ月ほど効果が持続しますので、10月・11月に1回ずつが目安かなと思います。

■キイロシリアゲアリ
9月頃に羽アリが発生し、主に夜間に窓やその周りの壁面へ付着します。
また外灯など照明の周りの壁にも集まり、それらが時々屋内へ侵入することがあります。
そういった場所へサイベーレ0.5SCを散布すると、屋内侵入する個体数を減らすことができるでしょう。
(窓ガラスには窓ガラス用殺虫剤PGガードの散布が推奨されます)

■バッタ・コオロギの仲間
個人的に駆除しなくていいと思うのですが、工場では異物混入の原因にもなるため対策が必要です。
犬走りなど建物の外周に現れ、また植木鉢やコンクリートブロックの下などに潜みます。
そういった場所へあらかじめ散布しておくと効果的です。

■具体例:照明の周り
弊社の渡り廊下にある照明です。
本日の様子を撮影してみました。

まず照明の下に何か虫が付着しています。

クサカゲロウでした。

そして、照明の上の天井。
散布がちょっと面倒な場所ですが、何かが付着しています。

たぶんオオホシカメムシです。

他にも色々な虫が集まっていたらしく、クモの巣にはアブラムシやユスリカ、蛾が捕獲されています。
このような場所へどうぞご活用いただければと思います、ばっちり効果が出るはずです。
前田
このたび、不快害虫用殺虫剤サイベーレ0.5SCの容器が変更となりました。

従来品(左)と新パッケージ(右)との比較。
容量は従来の1.8リットルから900ミリリットルになりましたが、2本セットの販売ですので実質変わりません。
(虫退治ドットコムでは1本からの御注文も承っております)
使用方法も効果も従来と変わりませんので、安心してご利用いただけます。
むしろ個人的には取り回し、持ち運びが便利になってますます良くなった気もします。
そして、これからの季節は特に下記の害虫の駆除にお勧めです。

■カメムシ類
これからの季節、玄関やベランダに飛来して扉や窓の隙間から侵入します。
10月頃から目立ち始めますので、その時期に合わせて散布していただくとよいでしょう。
屋外でも1ヶ月ほど効果が持続しますので、10月・11月に1回ずつが目安かなと思います。

■キイロシリアゲアリ
9月頃に羽アリが発生し、主に夜間に窓やその周りの壁面へ付着します。
また外灯など照明の周りの壁にも集まり、それらが時々屋内へ侵入することがあります。
そういった場所へサイベーレ0.5SCを散布すると、屋内侵入する個体数を減らすことができるでしょう。
(窓ガラスには窓ガラス用殺虫剤PGガードの散布が推奨されます)

■バッタ・コオロギの仲間
個人的に駆除しなくていいと思うのですが、工場では異物混入の原因にもなるため対策が必要です。
犬走りなど建物の外周に現れ、また植木鉢やコンクリートブロックの下などに潜みます。
そういった場所へあらかじめ散布しておくと効果的です。

■具体例:照明の周り
弊社の渡り廊下にある照明です。
本日の様子を撮影してみました。

まず照明の下に何か虫が付着しています。

クサカゲロウでした。

そして、照明の上の天井。
散布がちょっと面倒な場所ですが、何かが付着しています。

たぶんオオホシカメムシです。

他にも色々な虫が集まっていたらしく、クモの巣にはアブラムシやユスリカ、蛾が捕獲されています。
このような場所へどうぞご活用いただければと思います、ばっちり効果が出るはずです。
前田