目立たないけど忘れないで交信かく乱ってなに?

April 09, 2018

人工物すきすきタカラダニ

先週くらい、そろそろ出てくるかなと思い会社のベランダを覗くと早くもたくさん出現していました。
タカラダニ」です。
タカラダニはダニ目ケダニ亜目タカラダニ科に属する、赤く目立つダニです。

P4090040
胴体だけなら1ミリほどの大きさ。

IMG_20180406_130516
一番多くタカラダニが居た場所。特にパイプの上や金属部分で多く歩いていました。
バイアスがかかっているような気もしますが、タカラダニは人工物の上でよく見かけます。
そしてなにより、普通に屋上で定着しているのです。

タカラダニは赤く目立つため異物混入として問題になることがあります。
外部侵入対策が有効ですが、屋上にも居ることを頭に置いて対策を立ててください。
シャッターや扉周りに薬剤を散布するほか、天井の隙間、壁のひび割れ、ダクトなどからも侵入してくる場合があるので、隙間対策が必要となります。
それでも侵入をゼロにすることはとても難しい虫になります。

タカラダニは主にイネ科花粉を食べるようで、あちこち徘徊しているのは餌を探していると考えられます。
他にユスリカなどの昆虫類を食べるようですが、ベランダで捕獲したタカラダニはユスリカやゴキブリに手を付けませんでした。
ダメ元で小麦粉や酵母などを与えてみましたが、見向きもしません。
飼育するのは大変そう。


ここで、よくタカラダニに間違われそうな赤いダニたちを集めてみました。
専門家に怒られそうな絵と説明ですが、ご容赦。
akake
「アカケダニ」
山の中でよく見る大きな赤い塊。
表面は細かい赤い毛が密生していて絨毯にしたら気持ちが良さそうです。

takara

「タカラダニ」
表面に細かな毛は生えているものの、アカケダニほど大きくズングリムックリしていない。
一番の特徴は足の先が太くなっているので靴下を履いているように見えます。
くびれがあることも多い。ボン・キュッ・ボン

hamori

「ハモリダニ」
ハダニを食べてくれる肉食性のダニ。
絵には書いてませんが足の毛が目立つ種が多い、気がします。
獲物を追うためか、なにげに機動性が高い。


ha
「ハダニ」
赤っぽいものから褐色ぽいものまで。
体に模様があるものが多い。
体長1ミリに満たないものもおり、さらに微小。
英名ではスパイダーマイトとあり、名前の通り植物上に糸を張って暮らしています。
農業害虫です。


タカラダニ対策には、幅広く効果のあるサイベーレをお試しください。
水で薄めて散布「サイベーレ

tojiyan at 11:14│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
目立たないけど忘れないで交信かく乱ってなに?