July 17, 2018
モスラの口器
巷でサッカーが話題になる中、スポーツにまったく興味のないわたし。
知っている人といえばラモスくらい。
ラモスよりも好きなのは

モスラ!!
連休を利用して、明石市で開催されている「特撮のDNA」という展示会に行ってきました。
写真のモスラは僕が子供の頃に上映されていた「モスラ3」に出てくるレインボーモスラ。
ちゃんと撮影に使ったモノらしいです、美しいですね。
ちょうど造型師の方の講演があったのですが、毛の質にこだわってアメリカまで注文しにいったとか。
今までのモスラよりもかなりお高く仕上がったそうです。

そういえばモスラの口、実際の蛾とは異なる形をしています。

こっちが幼虫。成虫の口器は幼虫のものを引き継いでいるようです。
実際の蛾の口器は退化しているかストロータイプである場合がほとんどです。
モスラのように噛む顎が成虫に見られるのは、原始的なコバネガの仲間くらいだそうです。
地球の守り神であるモスラもかなり原始的な蛾と考えられるため、この造形は案外理に適ってる!?
そもそも蛾と言って良いのだろうか、モスラヤモスラ・・・

おまけ。ゴジラの中身。ウレタンフォームで形成されているためパーツは軽いのですが、
ゴジラ1頭分になると60kg以上になるとか。中の人も大変!
大怪獣じゃない蛾にお使いください。
ノシメマダラメイガ用フェロモントラップ「フェロモンルアー:STORGARD」「ガチョン」
知っている人といえばラモスくらい。
ラモスよりも好きなのは

モスラ!!
連休を利用して、明石市で開催されている「特撮のDNA」という展示会に行ってきました。
写真のモスラは僕が子供の頃に上映されていた「モスラ3」に出てくるレインボーモスラ。
ちゃんと撮影に使ったモノらしいです、美しいですね。
ちょうど造型師の方の講演があったのですが、毛の質にこだわってアメリカまで注文しにいったとか。
今までのモスラよりもかなりお高く仕上がったそうです。

そういえばモスラの口、実際の蛾とは異なる形をしています。

こっちが幼虫。成虫の口器は幼虫のものを引き継いでいるようです。
実際の蛾の口器は退化しているかストロータイプである場合がほとんどです。
モスラのように噛む顎が成虫に見られるのは、原始的なコバネガの仲間くらいだそうです。
地球の守り神であるモスラもかなり原始的な蛾と考えられるため、この造形は案外理に適ってる!?
そもそも蛾と言って良いのだろうか、モスラヤモスラ・・・

おまけ。ゴジラの中身。ウレタンフォームで形成されているためパーツは軽いのですが、
ゴジラ1頭分になると60kg以上になるとか。中の人も大変!
大怪獣じゃない蛾にお使いください。
ノシメマダラメイガ用フェロモントラップ「フェロモンルアー:STORGARD」「ガチョン」