April 17, 2020
ウェビナーリハ
セミナー関係が実施できなくなり、代わりにウェブセミナー対応を進めております。
すでに多くの方にウェブセミナーへの予約を頂いております、誠にありがとうございます。
現在ウェブセミナーを円滑に進められるよう、本番を意識したリハーサルを何度か行っております。
ウェブ主体でのセミナーが初めてということもあり、正直やりにくい部分もあります。目線が泳いだり、マウス操作でレーザーポインタを動かしたりなど、新しいことについてはどうしても訓練が必要になります。それでもウェブセミナーのサービスが使いやすいこと(コクリポというサービスを使っています)、ウェブ開催により、これまで現地に足を運びにくかった方にもご参加いただけることといったサポートやメリットが上回っているので、こうした新たな取組も積極的に進めていきたいと思っています。

ちなみにリハーサルは英語でrehearsal。これはフランス語のherseが元になっているようで、「馬鍬で土を耕す」という意味だそうです。画像検索で調べると、トラクターについた馬鍬がでてきます。
reはリサイクルの「リ」と同じで、「もう一度・繰り返す」という意味です。
農作物を作るため、畑を何度も耕して準備をする、というニュアンスが根底にあるようですね。
事前にご参加のご連絡を頂いている方には、案内メールをお送りしております。
本文に記載されたURLからコクリポのサイトにとんで予約をお願い致します。新規のご参加も募集しておりますので弊社セミナーページにてお願い致します。
川竹
すでに多くの方にウェブセミナーへの予約を頂いております、誠にありがとうございます。
現在ウェブセミナーを円滑に進められるよう、本番を意識したリハーサルを何度か行っております。
ウェブ主体でのセミナーが初めてということもあり、正直やりにくい部分もあります。目線が泳いだり、マウス操作でレーザーポインタを動かしたりなど、新しいことについてはどうしても訓練が必要になります。それでもウェブセミナーのサービスが使いやすいこと(コクリポというサービスを使っています)、ウェブ開催により、これまで現地に足を運びにくかった方にもご参加いただけることといったサポートやメリットが上回っているので、こうした新たな取組も積極的に進めていきたいと思っています。

ちなみにリハーサルは英語でrehearsal。これはフランス語のherseが元になっているようで、「馬鍬で土を耕す」という意味だそうです。画像検索で調べると、トラクターについた馬鍬がでてきます。
reはリサイクルの「リ」と同じで、「もう一度・繰り返す」という意味です。
農作物を作るため、畑を何度も耕して準備をする、というニュアンスが根底にあるようですね。
事前にご参加のご連絡を頂いている方には、案内メールをお送りしております。
本文に記載されたURLからコクリポのサイトにとんで予約をお願い致します。新規のご参加も募集しておりますので弊社セミナーページにてお願い致します。
川竹