August 11, 2021
虫観客試合
東京オリンピックも閉会式を迎え、一旦一段落、というところでしょうか。
自分はスポーツにはまったく疎くて、オリンピックの試合も全然見てないのでわからないのです。
それでも知っている、今年のオリンピックでは虫が注目されたことを!
女子ホッケーの試合中継中にクロゴキブリらしき虫が写り込んで話題を呼び、また閉会式の五輪マークに蛾がとまっていたことが話題を呼んでいました。
「きたなーい」
「ゴキブリがでる会場ってどういうことなの...」
みたいな意見も見ましたが、クロゴキブリは野外にもよく生息するので、感覚としてはコオロギがたまたま歩いてた、くらいです汗
虫退治.COMではゴキブリ用の殺虫剤をもろもろ取り扱っております。
「ベルミトール水性乳剤アクア」はニオイも少なく取り扱いしやすいタイプとなっているのでおすすめです。
虫の応援じゃなくてヒトの応援せい!と言われそう、奮闘されたアスリートの皆様、お疲れさまでした。
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
前回はこちら。緑〜黄色に輝くボディ、赤のアクセントがきれいな複眼。こちらはアシナガバエです。
アシナガバエ科には様々な形態をもつ種がいて一見わかりづらいのですが、このように小さくてメタリックで細長いのはアシナガバエだと思って良いかと思います。
アシナガバエ類はトビムシなど小さい昆虫を食べる、益虫的な側面もあります。
しかし写真のアシナガバエは交尾器がやたら長いことが印象的です。
カワラホソアシナガバエSciapus nervosusがこんな感じの交尾器をしているようですが、ハエの世界は奥深すぎるので断定は避けます。
今回はこちら。これはチョーむずいと思います。なんでしょー
川竹
自分はスポーツにはまったく疎くて、オリンピックの試合も全然見てないのでわからないのです。
それでも知っている、今年のオリンピックでは虫が注目されたことを!
女子ホッケーの試合中継中にクロゴキブリらしき虫が写り込んで話題を呼び、また閉会式の五輪マークに蛾がとまっていたことが話題を呼んでいました。
「きたなーい」
「ゴキブリがでる会場ってどういうことなの...」
みたいな意見も見ましたが、クロゴキブリは野外にもよく生息するので、感覚としてはコオロギがたまたま歩いてた、くらいです汗
虫退治.COMではゴキブリ用の殺虫剤をもろもろ取り扱っております。
「ベルミトール水性乳剤アクア」はニオイも少なく取り扱いしやすいタイプとなっているのでおすすめです。
虫の応援じゃなくてヒトの応援せい!と言われそう、奮闘されたアスリートの皆様、お疲れさまでした。
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
前回はこちら。緑〜黄色に輝くボディ、赤のアクセントがきれいな複眼。こちらはアシナガバエです。
アシナガバエ科には様々な形態をもつ種がいて一見わかりづらいのですが、このように小さくてメタリックで細長いのはアシナガバエだと思って良いかと思います。
アシナガバエ類はトビムシなど小さい昆虫を食べる、益虫的な側面もあります。
しかし写真のアシナガバエは交尾器がやたら長いことが印象的です。
カワラホソアシナガバエSciapus nervosusがこんな感じの交尾器をしているようですが、ハエの世界は奥深すぎるので断定は避けます。
今回はこちら。これはチョーむずいと思います。なんでしょー
川竹