シン・ウルトラマラソンマン奢れる者は久しからず!

May 26, 2022

トラブル続きのシンガポール出張

5月に入り、世間はゴールデンウィークに浮かれていた頃・・・
我々前田と川竹の2人はシンガポールにおりました。
ふたりとも初めてのシンガポール、緊張します

シンガポールではネズミを追いかけたり
Lavender近くでネズミ

植物園に行ったり
IMG00515

でかいビルにのぼったり
IMG00517_HDR

ご飯を食べたり
Bugis夕食


フルーツを食べたり
IMG_5259

あ、カエルのおかゆも食べました。もぐもぐYummy
IMG00606


もちろんマーライオンも見に行きました!がっかりスポットと呼ばれることもあるようですが、まあまあ迫力がありましたよ
IMG_5339

こんな感じで、実に楽しいシンガポール旅行となりました。めでたしめでたし。


・・・とはならないのが悲しいところ。
実は今回かなりトラブルが続き、その対応に目まぐるしいの毎日を送っていました。

「トラブルその1:乗り継ぎのクアラルンプールでフライトが変更に、空港で1泊することに」
出発の数日前フライト変更の連絡があり、なんとほぼ1日フライトが伸びてしまいました。
仕方なくクアラルンプールで1泊しましたが、こんな状況じゃなければマレーシアの街へ出てみても良かったですね。色々残念。

「トラブルその2:ロストバゲージ」
シンガポールに降り立ち、いよいよだ!と気持ちが高ぶる中、預け荷物がいつまでも出てこず・・・今も見つかりません泣
サービスカウンターに行き慣れない英語で色々手続きをしましたが、駄目っぽいです。中には仕事で使うための高価な機械類もあったのですが・・・とほほ
IMG_5213
(チャンギ空港にて荷物なくなってしまった、どうしよう・・・と思っているところ)

「トラブルその3:発煙!」
実は今回の渡航の目的の一つに、「ペストビジョン」を海外で使ってみる、というのがありました。
事前に送っていたペストビジョンを確認し、いざ電源ON!したらば
(バチン!シュワシュワ〜)とヤバい音がした後に白い煙をはきました。
画像はイメージです。
P5050922

シンガポールの電圧は日本より高く240V、どうも電源にある入力電圧の切り替えスイッチを入れ忘れたようで敢え無くお亡くなりになりました。
なお、この後もう1台ペストビジョンを送り直してもらうものの、輸送の衝撃でフレームが曲がりパーツ交換が必要となりました。これはこれで少し苦労しました泣泣


という感じで、いろんなトラブルに見舞われて結構大変でした。
ただ、このトラブルをリカバリーするために街へ出て必要な部品を探し回ったりした時にサバイバルイングリッシュぢからがアップした気がします。しらんけど。


今回は地元のPCOの方にも全力でサポートいただき、防虫に関する情報交換からシンガポールでの生活情報までいろんなことを教えていただきました。本当にありがたいです。

Google Mapでタイムラインを見てみると、ぼちぼち色んなところに行けたのでは?
本当にコンパクトな国で、中国・マレーシア・インド・台湾などの周囲の国々の文化がミックスした不思議な国でした。
sigaporeTimeLine

川竹

tojiyan at 16:09│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 出張・学会レポート 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
シン・ウルトラマラソンマン奢れる者は久しからず!