May 29, 2023
れっつごー黒部名水マラソン!
その昔戦争の勝利を報告するためにマラトンからアテナイ(アテネ)まで40kmもの距離を走った兵士が、使命を果たしたあと亡くなってしまったということにちなんだ競技「マラソン」。
人が死ぬ距離をみんなで走るってヤバイよなあっていつも思います。
そう、環境機器、春のマラソン大会として今回は「黒部名水マラソン」に参加しました。

(影が無いから合成っぽく見える)
富山県黒部市で開催されるこのマラソンは、今回で40回目。
名水マラソンというだけあって、エイドでいただくお水が冷たくておいしい!

しかしこのマラソン大会、「気温が高い」ことでも有名らしく、28度を超える気温となりました。
僕も熱が抜けず、行く先々でのシャワーを浴びながら走ったり歩いたり歩いたりしました。


あっづう〜

名水シャワーと扇風機。すずし〜

ずっとシャワーをかけてくれた通りもありました

片山社長も思わずコンビニに駆け込む!

道中には、あのQちゃん(高橋尚子さん)も応援してくれました!

遠くの山々は雪が見えます。雄大な景色に囲まれて緩やかなコースをひたすすめ!



20kmを超えて少し過ぎたところ、みんなまだ元気?


足速いチームはみんなで写真を撮る余裕が感じられますね

沿道の応援も気合が入っております

30km台後半には海が見えます。
「もう少しで海がみえますよー!」と教えてもらってから、ちっとも海までたどり着かず。海にたどり着いたときには限界・・・
36kmほどでアイスクリームとラーメンが置いてあるエイドがあったのですが、同時に関門が閉まる直前、15!14!13!とカウントダウンが始まっていました。
泣く泣くラーメンは諦め、アイスクリームだけササッと手に持ち何とか関門突破。息を切らしながらアイスを食べました。ぜぇぜぇ。

そんなこんなで自分なりにはかなり頑張ったのですが、40.3kmの関門には間に合わず試合終了!あと2km!

大人しくドナドナされました。

帰りに金太郎温泉に入り、氷見うどんを食べました。うまい、疲れた体と心にしみる・・・

というわけで、結果的には僕以外の社員11人は全員完走!スゲーナスゴイデス
黒部、いいとこでしたね!

おまけ:上手に焼けました!痛い〜〜泣
川竹
人が死ぬ距離をみんなで走るってヤバイよなあっていつも思います。
そう、環境機器、春のマラソン大会として今回は「黒部名水マラソン」に参加しました。

(影が無いから合成っぽく見える)
富山県黒部市で開催されるこのマラソンは、今回で40回目。
名水マラソンというだけあって、エイドでいただくお水が冷たくておいしい!

しかしこのマラソン大会、「気温が高い」ことでも有名らしく、28度を超える気温となりました。
僕も熱が抜けず、行く先々でのシャワーを浴びながら走ったり歩いたり歩いたりしました。


あっづう〜

名水シャワーと扇風機。すずし〜

ずっとシャワーをかけてくれた通りもありました

片山社長も思わずコンビニに駆け込む!

道中には、あのQちゃん(高橋尚子さん)も応援してくれました!

遠くの山々は雪が見えます。雄大な景色に囲まれて緩やかなコースをひたすすめ!



20kmを超えて少し過ぎたところ、みんなまだ元気?


足速いチームはみんなで写真を撮る余裕が感じられますね

沿道の応援も気合が入っております

30km台後半には海が見えます。
「もう少しで海がみえますよー!」と教えてもらってから、ちっとも海までたどり着かず。海にたどり着いたときには限界・・・
36kmほどでアイスクリームとラーメンが置いてあるエイドがあったのですが、同時に関門が閉まる直前、15!14!13!とカウントダウンが始まっていました。
泣く泣くラーメンは諦め、アイスクリームだけササッと手に持ち何とか関門突破。息を切らしながらアイスを食べました。ぜぇぜぇ。

そんなこんなで自分なりにはかなり頑張ったのですが、40.3kmの関門には間に合わず試合終了!あと2km!

大人しくドナドナされました。

帰りに金太郎温泉に入り、氷見うどんを食べました。うまい、疲れた体と心にしみる・・・

というわけで、結果的には僕以外の社員11人は全員完走!スゲーナスゴイデス
黒部、いいとこでしたね!

おまけ:上手に焼けました!痛い〜〜泣
川竹