August 18, 2023
やってみよう、新たな取組
お盆休暇もあけて、みんな休みムードが抜けきっていない中(僕だけ?)
一風変わった取り組みがありました。

「ソリューション提案研修」というロールプレイング・提案コンペが実施されました。
具体的には、ネズミの問題で困っている架空の工場があり、その工場に対して3班がそれぞれ困りごとのヒアリングをかけ、提案書を作っていく、というものです。
ただし、ヒアリング時間が10分間という制限があったため、アイスブレイクと本題のバランスや、ヒアリング内容の絞り込み、作戦立てなどをテキパキと進めないと間に合わず、非常に大変でした。
また、3班のコンペという前提もあったのでどういった提案内容が顧客に刺さるか、他社を打ち負かすことができる/掻い潜ることができるのかを考えて提案資料作成を進めていきました。

とはいえ真面目一辺倒でもなく、架空の会社のモットーを考えたり、途中でメンバーが社員からアルバイトに降格したりなど、遊び要素も入れて楽しく研修できたかなと思います。
ちなみに、こんな取り組みもしています。趣味の集まりで非公式ではありますが、、

「ボードゲーム大会」
コロナ時に外出を控えざるを得なくなった状況で流行った「ボードゲーム」。
戦略を考えながらプレイする人もいれば、行き当たりばったりでプレイする人も(僕は後者)いて、社員の性格なんかも少し見えたかなという感じ。みんなでワイワイやると面白いですね。
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

前回はこちら。
フサフサの触角と華奢な脚。翅脈も見えますが、特徴的な模様は無いです。
こちらは「ユスリカ科」です。
野外では非常にありふれた虫であるユスリカですが、サイズ・形態は非常に多様なので「これがユスリカの特徴だ!」という説明がなかなかできないところが悩みどころ。
特徴がないのが特徴です。
ちなみに、触角がフサフサしているのはオス。メスはフサフサがなく、短い角のような感じです。

今回のクイズはこちら。
慣れれば頭だけ見てもわかる??
さて、なんでしょうか?
川竹
一風変わった取り組みがありました。

「ソリューション提案研修」というロールプレイング・提案コンペが実施されました。
具体的には、ネズミの問題で困っている架空の工場があり、その工場に対して3班がそれぞれ困りごとのヒアリングをかけ、提案書を作っていく、というものです。
ただし、ヒアリング時間が10分間という制限があったため、アイスブレイクと本題のバランスや、ヒアリング内容の絞り込み、作戦立てなどをテキパキと進めないと間に合わず、非常に大変でした。
また、3班のコンペという前提もあったのでどういった提案内容が顧客に刺さるか、他社を打ち負かすことができる/掻い潜ることができるのかを考えて提案資料作成を進めていきました。

とはいえ真面目一辺倒でもなく、架空の会社のモットーを考えたり、途中でメンバーが社員からアルバイトに降格したりなど、遊び要素も入れて楽しく研修できたかなと思います。
ちなみに、こんな取り組みもしています。趣味の集まりで非公式ではありますが、、

「ボードゲーム大会」
コロナ時に外出を控えざるを得なくなった状況で流行った「ボードゲーム」。
戦略を考えながらプレイする人もいれば、行き当たりばったりでプレイする人も(僕は後者)いて、社員の性格なんかも少し見えたかなという感じ。みんなでワイワイやると面白いですね。
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

前回はこちら。
フサフサの触角と華奢な脚。翅脈も見えますが、特徴的な模様は無いです。
こちらは「ユスリカ科」です。
野外では非常にありふれた虫であるユスリカですが、サイズ・形態は非常に多様なので「これがユスリカの特徴だ!」という説明がなかなかできないところが悩みどころ。
特徴がないのが特徴です。
ちなみに、触角がフサフサしているのはオス。メスはフサフサがなく、短い角のような感じです。

今回のクイズはこちら。
慣れれば頭だけ見てもわかる??
さて、なんでしょうか?
川竹