わんこの戦いテントお泊り

June 14, 2024

FOOMA JAPANでした!

急に照りつけるような日差しを感じるようになりました。
虫も元気に活動をしていますが、あまりにも熱くなってくると流石に虫もバテそうです。


さて、先日は東京ビッグサイトで開催されました「FOOMA JAPAN2024」にブース出展いたしました!

IMG03136_HDR
もう展示会も慣れたもんですわ〜と舐めていたものですから、忘れ物も多少あったりして結局バタバタとした4日間でした。

展示していたものは「ペストビジョン」という製品です。

従来食品工場などでの防虫は、害虫駆除業者に任せざるを得ず、コントロールが効きにくく、また発生状況のモニタリング頻度が不足しておりアクションを起こす頃には虫やネズミが侵入・発生・拡散したあとだった、ということがありました。

IMG03147
[ペストビジョンFC型。遠隔監視ライトトラップ]
ペストビジョンはきめ細かい、精度の高いモニタリングをすることができるという新しい機器・サービスです。
レガシーだった防虫業界にIT技術を取り入れることにより、リアルタイムに、リモートに虫やネズミの監視をすることが可能になりました。

ご興味ございましたら、上のリンクからペストビジョンの説明をご覧いただけますとありがたいです。


IMG_2293
水曜日にはセミナーも開催させていただきました。
IMG_2277
大変ありがたいことに、お昼の微妙な時間にも関わらず満席のご予約をいただきました。
「このセミナーを聞きにFOOMAに来たんだよ!!」というお客さんまでいらっしゃいました。めちゃくちゃ嬉しいですね〜〜!


DSC_1363
セミナー後はブースに人が溢れておりました!
大盛況でありがたいですが、すべての方とお話ができず申し訳なかったです


IMG_1984
今後も皆様のお困りごとを解決できるような製品を開発してまいりますので、何卒、よろしくお願いいたします。


■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

ニセケバエ特徴
前回はこちら。
ニセケバエというハエでした。
体の特徴は書いてあるとおりの感じですが、2mm程しかないので遠目で見るとよくわからないかもしれません。

ニセケバエは腐った食材などから発生することもありますが、漬物樽、カブトムシのケージ、煙草の吸殻などなど一風変わった場所から発生することもある、変なハエです。
発生源が一見なさそうな環境でも出てくることがある厄介なやつだったりします。

P5011070
今月はこちら。
黄色と黒のシマシマを見るからに、ハチですかね???
さて、なんでしょうか。


川竹



tojiyan at 14:59│Comments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 虫ムシ日記 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
わんこの戦いテントお泊り