商品(ネズミ、ほか動物)
September 13, 2020
コウモリ対策のシーズンとアイテム
今日は、最近気になることがあるから・・・筆をとらせてもらいました。
最後までお付き合いいただけたら、嬉しいです。
■アブラコウモリの問題
これは去年の写真、場所は弊社開発棟のベランダ。
ここに、珍しい落し物が、あったんだ。
最初は・・・落ち葉とか、何かのゴミとか、そんなものに見えた。
窓と網戸の間に挟まっていた何か。
でも、ほどなくして目に映った手足と、そこから広がる膜状の翼。
その正体はイエコウモリとも言われる、アブラコウモリの死骸。
天寿を全うしたのか、それとも無念の死か・・・それは、分からない。
ところで、普通の人なら卒倒してしまうこんな物も、僕らにとっては貴重なサンプル。
捕獲した宇宙人や、鹵獲したロボットみたいに・・・この子には申し訳ないけれど、
観察対象としての興味は尽きない。
ハツカネズミ並みに小さな頭、翼をたたむとコンパクトな体・・・侵入経路として
注意すべき隙間のサイズなど、実物を見ることで想像できることは多い。
そんなアブラコウモリに関する相談が、今年は多い気がする・・・皆様のところは
どうでしょうか?
もちろん、吸血はしないし、蚊とか羽虫を大量に食べてくれる良い面もある・・・
だけど「軒先にぶら下がっていて不気味」や「糞を落とす」、「天井裏に住み着く」
といった問題は見逃せない。何か、手を打たないと。
■やるなら今しかない
ここで注意したいのは、アブラコウモリは夏に繁殖期、冬は冬眠シーズンに入ってしまうこと。
つまり「屋根裏に住み着いているもの」を「追い出して、侵入経路を塞ぐ」という作戦。
これが、夏と冬には思うほど通用しないから・・・今年のチャンスは、もうこの秋だけ。
やるなら、今しかない・・・!
■状況に合わせてアイテムを選ぶ
では、具体的にどんな方法・どんなアイテムが効果的だろう?弊社の答えは、バードフリー。
コウモリがとまる場所へ直接塗る、または上の写真みたいにフックで掛けて吊るしておくと
近寄って来なくなる・・・さらに、隙間があっても侵入を阻止することもあります。
なお、この写真、弊社社員の実家で施工した事例・・・あの人にわざわざ喧嘩を売りに行く、
そんなコウモリたちの気が知れない。
でも、バードフリーは独特のにおいがあるから・・・あまりにおいが無いもの、
そして通気性を確保しつつコウモリの侵入だけは防ぎたい、そんなこともある。
こういう時は金網を張ってカバーする、それでいいかもしれない。
通気性を気にせず、あくまで頑丈さを求めるなら、ホームセンターで販売されている
パンチングメタルも便利。
でもこのパンチングメタル、アルミ製だと切ったり曲げたり、加工が簡単な代わりに
錆の問題が気になってしまう。
一方でステンレス製のもの。これは加工が少し大変になるというデメリットがある。
どうしよう・・・?
そこで試したいのがアルミ製パンチングメタルとマウスストッププレミアムのコンビ。
上の写真みたいに、まずパンチングメタルの裏側にマウスストッププレミアムを塗る。
そしてそれが終わったら、今度はビスなどを使って壁に固定しよう。
さて、次はこのパンチングメタルの表面にもマウスストッププレミアムを塗布する。
こうすることで、「加工しやすいアルミ製パンチングメタルを基礎にする」一方で、
その表面をマウスストッププレミアムで保護し、錆びによる劣化をなくす・・・
こんな方法も、ありだと思う。
これが処置終了後の写真。マウスストッププレミアムは2日で表面が硬化するから、
その後は上から色を塗ったりして、違和感が無いようにすることもできる。
市販のパテに比べると、ちょっと高価かもしれない。でも、ネズミからの攻撃にすら
耐える実績があるから・・・本当に信頼性のあるもので隙間を塞ぎたい、そんな時は
是非一度、試してみてください。
少しお喋りが過ぎてしまったかな・・・今日はここまでです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
また、いつかここでお会いできれば、幸いです。
前田
May 26, 2020
動画更新情報!
さて動画情報です。
「噴霧器GS006の使いかたご説明」
多くの方にご愛用頂いている噴霧器GS006。実は結構お問い合わせを頂いているのです・・・。
お問い合わせの殆どは間違った使いかたやメンテナンス不足からくるものです。
使いかたあっているのかな?など疑問に思われましたら、まず動画で確認をお願いします。
過去にも記事をあげています。ご参考にどうぞ。
動画その2。「バードフリー ハトがいやがる動画」
バードフリーのネバネバがついたハトが嫌がっている様子がよくわかります。
物流倉庫の屋根のふちなどにお試しください!
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
唐突にはじまったクイズコーナー。捕虫紙に捕まった虫を愛でるだけのコーナーです。初回はジャブでいってみましょー
こちらは何でしょうか?
うーん、ハエ!いやいや、科レベルでお願いします。
・・・正解は次回の記事で。
川竹
April 07, 2020
ついにテレワーク
ご準備いただいていた皆様には大変申し訳ございません。
その代わりと言っては何ですが、「ウェビナー」形式での配信を考えています。
インターネット上でセミナー配信を視聴できるよう準備をしておりますので、改めてご参加をよろしくお願い申し上げます。
ウェビナーについてのご質問はこの記事のコメントでも良いですし、弊社までご連絡いただければ幸いです。
さて、弊社もついにテレワークとなりました。この記事も自室で書いております。
倉庫出し業務が止まってしまうと、皆様のお手元に商品をお届けできないので本社機能を守ることが最優先です。いつも本社棟でゴキブリと戯れているだけの自分たちは隔離されることに。
会議もテレビ会議です。ちょっと不思議な感じ。
菅野さんの顔がよく見える。
家にいるのは苦痛ではないですが、お昼はご飯を買いに行くついでに誰もいない川辺に行きました。
お弁当を広げると寄ってくる鳩たち、こら!密集するでない!
少しだけお花見。 景色は穏やかですが、社会情勢は「おだやかじゃないわね」という感じです。
皆さんの心が少しでも穏やかになるよう、春の妖精ビロウドツリアブの写真も置いておきますね。
鳩やカラスの密を避けるため、バードフリーをお試しください!
川竹
April 02, 2020
入社式もひっそりと?
僕も楽しみにしていたライブやコンサートがいくつかあったのですが、すべて延期です。とほほ。
悲しいこともありますが、ふと外を見ると桜が見頃になっており、今朝はツバメが飛んでいました。
もう春ですね。密集を避けて野山に虫取りにでかけましょう!
まだトゲハネバエが飛んでいました。冬も終わり、もうそろそろ居なくなりそう。
さて4月に入り、環境機器の営業開発部にも新人さんが入ってくれました。
こんなご時世なので入社式も簡素に、お祝いの席も延期です。しかたないですねぇ。
また落ち着いたらこのブログでも挨拶してもらおうかなと思っておりますので、皆様今後とも宜しく
お願いいたします。ちなみに虫は食べないタイプの子のようです。
ちょっと前にアップしておりました、マウスストップの小ネタ動画です。
通常のパテ剤よりも軽いため、天井など高い所に施工しても落ちにくいです。
ぜひお試しください!
川竹
December 29, 2019
サムライバスターズ大成功!
私たちも無事に27日に仕事納めができました。
さて皆さん、26日の「サムライバスターズ5」は見ていただけましたか?
本社ではパブリックビューイングで放送を見守っていました。
お酒とご飯で賑やかに!当の主役、前田さんは「出番はまだか!?」と緊張の面持ち...
去年のサムライバスターズでロンドンまで同行したにも関わらず1秒もテレビに映ることができなかった
カメラ目線の武津さんも、前田さんの活躍を一生懸命祈っていました。
名物になりつつある鮒寿司。開発部のベランダで作ってます。
滋賀県民は全員好きだと思っていましたが、どうも違うようです。
バブーンとハクビシンが終わり、ついに前田さん登場!会場も大喝采です!
ワシントンのネズミ駆除を、発明王サムライの上野さんと、ハイテクITサムライの前田さんがタッグで
挑んだ熱い戦いでした。
ペストビジョンも現場でいい仕事をしてくれた様子。僕らペストビジョンチームも、クラウドに上がった
動画データのチェックを楽しみにしていました。
上野さんの発明も光っていましたね、ネーミングも大好きです笑
番組からペストビジョンに興味を持ったそこのあなた、ぜひ動画もチェックしてお問い合わせください!
ボウケンさんも、ハクビシンにヌートリアと大活躍されていました。
個人的に毎回密かに楽しみに拝見させていただいています。
今後もプレシャスを求めてボウケンジャー頑張ってください!
サムライバスターズを見逃してしまったそこのあなた!
噂によると2月くらいに再放送があるとかないとか。是非チェックしてください!
それでは、来年もこんな調子だと思いますが、良いお年をお過ごしくださいませ。
川竹
December 02, 2019
イノシシ忌避剤JJボア
最近社会問題になってきている、害獣。
アライグマやイノシシなどが人里どころか住宅街にまでやってきて、食べ物をあさります。
特に農作物の被害が多く、かつ対策が難しい動物なのでお悩みの方も多くいらっしゃると思います。
弊社では忌避剤「JJボア」をおすすめしております。
忌避剤としての有効成分であるニオイ成分は100%天然由来。
イノシシに近寄ってほしくないところにザザザっと撒いていただければOKです。
詳しい使い方は、虫退治.COMの商品ページを参考にしてください。
さて、毎年恒例の那覇マラソンに今年も参加してきました。とはいえ、僕は諸事情で留守番です。
後日マラソンのご報告をいたします。
さらに、実は前田さんが特命でアメリカに行っております。何故!?続報を待て!
川竹
November 11, 2019
スーパーラットマン
あのバットマンの宿敵ジョーカーが「アーサーというただの人」から「ジョーカー」になってしまった
経緯を描いた映画でしたが、評判通りの重たいお話でした。
舞台の背景や主人公に何ら超常的な物は無く、誰しもジョーカーに成り得てしまうのだという恐ろしくも
考えさせられる内容でした。
さて「ジョーカー」の冒頭でごみ回収組合がストライキを起こし
「街中がネズミだらけになっています!スーパーラットだらけです!」
というニュースが報じられていました。
スーパーラットってご存知ですか?スーパーマンのように核爆発に耐えたり、ビルも軽々持ち上げたり...はしませんが、毒餌に耐性を持ったネズミを広く呼称します。
置いた毒餌は減っているのに、ネズミは減らない。困ったな。というケースが度々報告されています。
スーパーラット対策として、またスーパーラットを生み出さないようにするためにも、毒餌だけでなく
物理的な防除と組み合わせる必要があります。
日本で主に使用される「粘着板」、少しの工夫で捕獲効率がアップするかもしれません
また、現場に普段からあるものを粘着板にしてしまう「スパイダージェル」もオススメです
ネズミの侵入経路にを塞ぐのに、ただのパテでは突破されてしまうことが多いです。
ネズミの侵入防止に特化したマウスストップをお試しください。
ではどうやってネズミの侵入経路を見つけるのか。
ハイクカムなどのセンサーカメラで動画をチェック、行動が観察できます。
ネズミの侵入を逃さない、さらに高精度なモニタリングカメラ。ペストビジョンR型も要チェックです!
他にもネズミ商材たくさんございますので、ぜひご相談ください。
川竹
March 28, 2019
マウスストップ実験動画
前にプロモーションビデオ的な動画をアップしていましたが、今回のは一般パテ剤との突破比較試験
の様子をまとめたものです。
個人的に面白い絵面だなと思ってます。
プロモーションビデオ
硬いからこそ齧られてしまう。なら柔らかければいいじゃない!という逆転の発想です。
ぜひお試しください!
この動画はaviutlというソフトを使って自分で作りました。
無料なのに細かい設定もできる優秀なソフトです。
(最初の設定やプラグインを入れたりなど、準備が面倒ですが)
商品、サービス、会社案内など、なにかをアピールするのにやはり動画は強力です。
みなさんも動画作成、チャレンジしてみては如何でしょうか。
川竹
February 22, 2019
バードフリー動画あっぷ!
この度新たに「バードフリー」の動画を2本アップしました。
バードフリー虫退治.comページ
鳥の糞、フケ、営巣、ダニなど、可愛い顔して意外と問題が多い鳥さんたち。
うちにもオカメインコがおりますが、フケや細かい羽毛がすごいです。
鳥類による感染症にはクリプトコッカス症やオウム病などがあるため、健康被害を防ぐためにも
鳥さんたちには立ち退いていただきたいです。
バードフリーは鳥類ならびにコウモリに対する忌避剤です。
専用トレーの上に粘性の製品を塗ったら施工完了。
鳥の様々な感覚に危険信号を与え、忌避する製品です。
効果はYouTubeの動画をご覧いただければお分かりいただけると思います!
ぜひお試しください!
February 16, 2019
一度は試してみたいネズミ用粘着板「グルットプロR3」
ネズミの粘着板には様々な種類があります。
大きさが通常タイプの倍以上あるもの、その逆で半分くらいのサイズしかないものもあります。
また、色も封筒のような茶色いものから全面真っ黒なものまでいくつかのバリエーションが存在します。
さらに同じサイズ・似たような色でも耐水性のもの、乾いたところ用(ドライ)かに分かれます。
このように見てみると、種類が多く何がどう違うのかよく分からないという印象を受けるかもしれません。
そして結局、使うのはいつもの粘着板が手堅いということにもなりがちです。
ところが同じ粘着板をいつも通りに敷き続けていると、徐々に捕獲率が悪くなってくることがあります。
恐らくネズミ側も粘着板の外見や敷く場所といったパターンを学習し、見抜きつつあるのでしょう。
そんな時に使ってみたいのがグルットプロR3という、見た目は普通のものと変わらない粘着板です。
写真左が通常の粘着板、写真右がグルットプロR3です。
ご覧の通り、グルットプロR3は粘着板の台紙の縁にスリット(切り取り線)が入っております。
これにより台紙の縁を任意で切り離すことができます。
台紙の縁を残しているのが写真左、むしり取ったのが写真右です。
切り離すことができるのは短辺側だけですが、これにより糊の面がむき出しになります。
よって、傍を通るネズミの体に引っ掛けやすくなっております。
と、ここまでグルットプロR3の特徴を述べたところで今度は現場のお話に移りたいと思います。
現場では写真で示した以上に規則正しく、かつ大量に敷き詰めるのがセオリーと言えるでしょう。
しかし、敷いた枚数の割には全く捕獲されていないということも時々あります。
これはネズミが粘着板を危険なものと認識していて近づかないということが原因として考えられています。
そして驚くべきことに、糊のついていない台紙の縁を歩いていたという事例も報告されています(※1)。
つまり粘着板の危険性を知ることからさらに一歩進んで、台紙の縁は安全と理解したのでしょう。
加えて、夜間にきちんと揃えて敷いたはずの粘着板が翌朝になると荒らされていることもあります。
その様子を捉えた動画を持っていないため、確かなことは言えません。
捕獲されそうになったネズミが暴れ回ったあとではないかと考えたりもします。
ただ最近では、ネズミが台紙の縁に沿って強引に割り込んでいったあとではないかとも想像しています。
その真偽はともかく、台紙に沿って歩き回るネズミは何度か目撃しています。
ということは、台紙の縁を粘着板回避に利用している個体もいるということでしょう。
何となくそんな予感がする、と思い当たる現場があれば是非一度グルットプロR3をお試し下さい。
今まで使用していた粘着板を全て変更してもいいですが、写真のような併用も一つの考え方と思います。
写真中央と右下にあるピンク色のゴム輪がついているのがR3で、他の粘着板の中に紛れ込ませています。
ある程度はネズミの思うように回避させておき、突如として台紙の無い粘着板が現れるという構図です。
その一枚で仕留め損ねても、動揺を誘って周囲の粘着板で捕獲できれば儲けものです。
他には過去にもご紹介した通り、天井裏にある野縁の間にはめ込む作戦もありかと思います。
最後に実戦テストの結果ですが、とあるお客様のご厚意により現場で試験をさせていただいた時の写真。
いつもの粘着板をグルットプロR3に変更して一晩設置し続けたところ、割と大きな成獣が捕獲されました。
現場の方からも「普段はなかなか捕れないサイズ」とのコメントをいただきました。
ついでにと言っては討ち取ったネズミに失礼ですが、ちょっと大きめの幼獣とも何とも言えない個体も1匹。
周りの粘着板が散らかっていたため、もしかしたら突如糊に触れて驚き、多少暴れたのかもしれません。
それを物語るような動画も一応ありますが、一度きちんとその様子を捉えた動画も入手したいものです。
ネズミの現場は頭脳戦となるケースも多々あり、ワンパターンな対策では次第に見切られてしまいます。
その中で、粘着板一つとってもこのような変化球を投げることも時には重要でしょう。
粘着板の外見を覚えていると思しき個体には、前回ご紹介したスパイダージェルで対応する手もあります。
他にもどのような方法がアクセントとして活きるか、弊社としてもまだまだ研究を進めていきたいと思います。
前田
(※1.引用文献)
・平尾素一:クマネズミ、粘着板を避ける, 環境管理技術 31(1), 1-5, 2013-02 環境管理技術研究会