カイガラムシ
January 17, 2022
ワラジムシじゃないよ
2022年も始まったばかりなので、真面目な記事にします!
冬場は虫が少ないので、問題になりやすい虫が限られる季節かと思います。
中でも「そもそもなにこれ?」レベルの問い合わせが多いのがこちら。
みなさんご存知でしょうか?ワラジムシと間違えられることも多いですが、ワラジムシは昆虫ではなく脚がたくさんついています。写真の子は太い触角に、3対の脚があります。
こちら「オオワラジカイガラムシ」という名前の昆虫です。
カイガラムシというと樹木に付くガムが固まったみたいな謎の生き物を連想されるかたもいらっしゃいますが、このオオワラジカイガラムシは頑丈な脚で歩きまわります。冬季には幼虫が集団で越冬する様子も見られるので、気味悪がられることも多いです。
定番になりつつある、サイベーレをお試しください!
ただし、木や草花などにあつまった虫には使えません。おうちの壁やコンクリート面などの虫にお使いくださいませー
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
前回はこちら
真ん中の虫ですがみなさんわかりましたか?
こちらクロバネキノコバエ科のハエです!オオワラジカイガラムシと同じく、冬場でも少し見られる虫です。大きさも1〜2ミリくらいのものが多いので、窓の隙間などから侵入してくる厄介な虫です。
クロバネキノコバエという名前がついていますが、翅はたいして黒くないです。翅の模様(翅脈)で見分けましょう!
詳しい解説はこちらの記事でどうぞ!
今回はこちら。
なかなかマイナーな虫なのでわかったあなたはすごい!
川竹
冬場は虫が少ないので、問題になりやすい虫が限られる季節かと思います。
中でも「そもそもなにこれ?」レベルの問い合わせが多いのがこちら。
みなさんご存知でしょうか?ワラジムシと間違えられることも多いですが、ワラジムシは昆虫ではなく脚がたくさんついています。写真の子は太い触角に、3対の脚があります。
こちら「オオワラジカイガラムシ」という名前の昆虫です。
カイガラムシというと樹木に付くガムが固まったみたいな謎の生き物を連想されるかたもいらっしゃいますが、このオオワラジカイガラムシは頑丈な脚で歩きまわります。冬季には幼虫が集団で越冬する様子も見られるので、気味悪がられることも多いです。
定番になりつつある、サイベーレをお試しください!
ただし、木や草花などにあつまった虫には使えません。おうちの壁やコンクリート面などの虫にお使いくださいませー
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
前回はこちら
真ん中の虫ですがみなさんわかりましたか?
こちらクロバネキノコバエ科のハエです!オオワラジカイガラムシと同じく、冬場でも少し見られる虫です。大きさも1〜2ミリくらいのものが多いので、窓の隙間などから侵入してくる厄介な虫です。
クロバネキノコバエという名前がついていますが、翅はたいして黒くないです。翅の模様(翅脈)で見分けましょう!
詳しい解説はこちらの記事でどうぞ!
今回はこちら。
なかなかマイナーな虫なのでわかったあなたはすごい!
川竹
June 04, 2020
オオワラジカイガラムシの裏側
会議が終わり机に戻るとオオワラジカイガラムシが机の上に。
前田さんがプレゼントしてくれたようです。
せっかくなので趣味全開で動画にしてみました。変な虫だなとは思っていましたが、口の位置が何故そこ!?どこから頭でどこから胸なの??と新たな疑問が。
春から初夏にかけてよく見られる虫で、ワラジムシかな?と間違えられることも多いです。
この子たちは幼虫で(多分)、オスは翅の生えたコバエのような姿をしていますが、メスはこの幼虫の姿のまま大きくなったような姿をしています。到底昆虫の成虫とは思えません。
一般的なカイガラムシとも雰囲気が違うので、本当に不思議な虫ですね。
壁面などに発生したらサイベーレなどで駆除できます。
サイベーレエアゾールもヨロシクおねがいしますっ!
さて、6月は基礎セミナーをはじめ各種セミナーを予定しています。
すべてウェブでの開催となっております。詳しくは弊社セミナーHPや営業マンにお尋ねください!
ちなみにゴキブリパートは僕が担当予定です。慣れないウェビナー講師に戸惑い気味・・・ガンバリマス!
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
(いきなり更新を忘れていました汗追記です)
前回の子はこちら
翅脈は「ハエ」って感じであまり特徴がみえません。体全体はオレンジから茶色をしています。
目も赤茶けた感じ。
こちら「ショウジョウバエ科」です。目が赤く、体全体の色で判断できます。まれに黒いショウジョウバエもいるのでご注意ください。みなさん正解できましたか?
前田さんがプレゼントしてくれたようです。
せっかくなので趣味全開で動画にしてみました。変な虫だなとは思っていましたが、口の位置が何故そこ!?どこから頭でどこから胸なの??と新たな疑問が。
春から初夏にかけてよく見られる虫で、ワラジムシかな?と間違えられることも多いです。
この子たちは幼虫で(多分)、オスは翅の生えたコバエのような姿をしていますが、メスはこの幼虫の姿のまま大きくなったような姿をしています。到底昆虫の成虫とは思えません。
一般的なカイガラムシとも雰囲気が違うので、本当に不思議な虫ですね。
壁面などに発生したらサイベーレなどで駆除できます。
サイベーレエアゾールもヨロシクおねがいしますっ!
さて、6月は基礎セミナーをはじめ各種セミナーを予定しています。
すべてウェブでの開催となっております。詳しくは弊社セミナーHPや営業マンにお尋ねください!
ちなみにゴキブリパートは僕が担当予定です。慣れないウェビナー講師に戸惑い気味・・・ガンバリマス!
■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
(いきなり更新を忘れていました汗追記です)
前回の子はこちら
翅脈は「ハエ」って感じであまり特徴がみえません。体全体はオレンジから茶色をしています。
目も赤茶けた感じ。
こちら「ショウジョウバエ科」です。目が赤く、体全体の色で判断できます。まれに黒いショウジョウバエもいるのでご注意ください。みなさん正解できましたか?
(シマバエ科という可能性もあるかもしれませんが、マニアックなのでスルーします・・・)
今回のはこちら
華奢な感じのこの子、いったい何でしょうか。お腹が赤いですが血を吸うのでしょうか!?
正解は次回の記事で!
川竹
今回のはこちら
華奢な感じのこの子、いったい何でしょうか。お腹が赤いですが血を吸うのでしょうか!?
正解は次回の記事で!
川竹