コナガ

July 28, 2020

めっさつ開墾ビーム!

Semco農園(仮称)の続報です。
草ボーボーの農地?が・・・
Image from iOS (2)

草を刈り土を起こして・・・
IMG_20200723_140211

いよいよ畑っぽくなりました!
IMG_20200723_153603
点々と積み上げられた草の塊を見てください、我々の努力のあとが伺えます・・・(T_T)
まあほとんどAgriculture部部長の三浦さんと道なき場所に道を作る田之江さんのお力です。
果たしてここに何が育つのでしょう。

IMG_20200723_140137
どマイナーな作物を企画中だとか。あまり期待せずに乞うご期待!

■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
前回の子の答え合わせです。
P5261029
白いなみなみ模様が見える・・・捕虫紙には粉のような汚れも見られます。こちらは「蛾」なのですが、模様から判断して「コナガ」で良いと思います。
コナガというと「粉蛾」と連想して穀粉工場で発生!?と思われるかもしれませんが(過去の自分はそうでした汗)、正解は「小菜蛾」です。
幼虫がハクサイやキャベツなどのアブラナ科植物の葉っぱを食べて生活します。したがって農業害虫でもあるのですが、例えばキャベツを原料加工するような工場では、原料倉庫などでコナガが発生して問題になることもあります。
サイベーレエアゾール、天然除虫菊ドライスプレーあたりで退治しましょう!




今回のクイズはこちら。
P6251016
非常にきれいな検体です。昆虫の体は頭・胸・腹の3つですが、この虫は4つにわかれている・・・?
ぜひ考えてみてください!

川竹

tojiyan at 12:08|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック