チャタテムシ

November 25, 2022

頑張るときはいつも今

この度「Forbes Japan SMALL GIANTS」という、中小企業のプレゼン大会で環境機器が「特別賞」をいただきました!ありがとうございます!

虫オタクをどう活用するか、というところに焦点が当たったようで我々も「役立つ虫オタク」にならないとな!と思いました。


さて、このくらいの時期になると社内がざわ・・・ざわ・・・し始めます。
そう、冬のマラソン大会までもう少しなのです。

今年はここ数年ずっと中止になっていた「那覇マラソン」が復活するということで、気分新たに頑張るぞ!というメンバーも多いのではないでしょうか?
ユニフォームも新しくなりました。

DSC_0979
まらそなーず
DSC_0980
頑張るときはいつも今 西尾マラソン部長からの含蓄深いおことば。

DSCPDC_0001_BURST20221125152134095
袖には虫退治.COMと、

IMG01280
ペストビジョンがプリントされています。協賛企業みたいだ

今年の那覇はどんなストーリーがあるのか、楽しみですね!
ちなみに私は不参加です!!!


■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

P4140082
前回はこちら。
黒っぽい茶色のボディに、網目模様の翅。ショウジョウバエかな?と思ったあなた、惜しいです><
こちらはチャタテムシの1種で、おそらくブリッグスウスイロチャタテ(ウスイロチャタテ科)かな?と思いますが確証はなし。よく似たヒメチャタテ科は水をたくさん使う食材加工工場などでたくさん見つかります。ウスイロチャタテはやや野外性が強いはずです。
ヒメチャタテ科はたまに一般家庭でも発生することがあり、お問い合わせがあります。カビを食べる虫なので、結露などカビが発生する原因を無くす必要があります。
その上で、例えば「ファーストキルT」を試してみてください。



ファーストキルTは一度噴射スイッチを押すと全量が一気に噴射されるタイプの商品です。天井裏や床下などで使いやすいです(集合住宅の場合は近隣の部屋に薬剤が広がりますのでご注意ください)。
ピレスロイドと成長制御剤のダブル効果で、幼虫にも成虫にも効果がありますよ!

P4259845
今回の問題はこちら。
中くらいのハエです。この寒い時期に増えだすクレイジーなハエですが、さてなんでしょうか?


川竹



tojiyan at 16:58|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

February 08, 2022

頭上にひろがる闇の世界

現在弊社の会議室がこんな感じになってます。

IMG00272
スケスケだぜ!!

ZOOM会議が活発化した昨今、広い会議室で声を出すとどうしても反響してしまい、マイクを通すと会話が聞こえづらいという問題が生じています。そのために壁や天井の吸音性を高めるということなんですね。
IMG00270_HDR
断熱材がよく見えます。
まれに、断熱材がイガやコイガといった繊維を食害する小さな蛾の発生源になったりもします。
さらに、それらに寄生するイガサムライコマユバチなんかがたくさん見つかれば、宿主のイガなんかもたくさん発生している証左ですので注意してみてください。

天井で発生した虫には「ファーストキルT」なんかがオススメです。
さらに広い空間には「ミラクンシリーズ」で大規模施工してしまいましょう!(こちらは専門業者様のみのお取り扱いとなります。)




IMG00271
ネズミ観察のため点検口から天井を覗く機会はありますが、こうやって下から見るのは新鮮です。
この時期天井のネズミなど小動物でお困りの方も多いと聞きます。
「これを置けばすぐに解決!」という商品は残念ながら無く、忌避剤や毒エサ、粘着トラップなんかを組み合わせて「この天井は不快だ」と思わせ続けることが重要です。

忌避剤なら、例えば「JJローデント」。こちらと粘着トラップを組み合わせることで・・・

「なんか怪しいものがある!びっくり!」と焦り、回避行動で脇道に逸れたネズミのスキを突いて、粘着トラップで捕獲する、という作戦です。
言うだけなら簡単で、それを実現させるのは結構大変。専門の業者様に依頼いただくのが良い場合もあります。

■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

P3229582
前回はこちら。
潰れてしまっていますが、特徴的な翅のアミアミ感。
こんな感じの翅は「アブラムシ」や「チャタテムシ」が該当します。
アブラムシであれば翅の縁が黒くなっていることが多いです(下図)P5261034
ボディが薄いチャイロをしており、顔が三角形っぽく見えたら「チャタテムシ」です!
チャタテムシは翅の無い種類と写真のように翅の生えた種類がいます。天井裏なんかでは、通常翅のないコナチャタテ類なんかがよく発生しています。
湿気が強くなると翅付きのチャタテムシが定着することがあります。
こちらも「ファーストキルT」なんかで対策を。

P4210100
今回はこちら。緑色の、少しがっしりした形です。さてなんでしょうか?

川竹


tojiyan at 10:10|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック