ユスリカ

March 18, 2024

冬の虫々

寒い日も続きますが、ところどころ春の気配が見え隠れしています。
虫も「そろそろ起きておくか〜〜」とダルそうに活動を始めていることでしょう。

ただ、「トコジラミ」の活動はほどほどにしてもらいたいところです。
どんな虫なのか、対策もあわせて過去の記事に書いております。


最近見つけた虫たち。
20240307_190353
ユスリカの1種。
冬場は体がしっかりとした強そうな種をよく見ます。寒い中でもユスリカは生活しており、「フユユスリカ」なんてグループもいるくらいです(この写真のユスリカはフユユスリカではないと思います)。


ユスリカは光に向かって飛ぶ性質が強く、玄関灯や窓から漏れる部屋の明かりに集まり不快な思いをさせることも多いです。

不快な場合は窓ガラスや壁にサイベーレやサイベーレエアゾールを吹き付けることで、虫が集まりにくい環境を作ることが出来ます。
お困りの際はお試しください。

20240318_112357


20240318_112338
こちらは一風変わった虫。
奇抜なカッコウをしていますが、れっきとした蛾です。「オカモトトゲエダシャク」だと思いますが、春先に出現する蛾です。
ふさふさボディに顔がめり込んでいるようにも見えたり、腹部がぷくっと膨れているのもチャーミングです。

■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

P5300129
前回はこちら。
ぱっと見ではどうなっているか分かりづらいですが、黄色と黒のシマシマな手足がついており、上の方にある口は太い針状になっています。
こちらは「ブユ」の1種です。

PA301164
今週はこちら。左下にいるのは大きさ2mmほどのユスリカです。それよりも小さい1mm前後という大きさのこの虫・・・皆さんわかりますか?

川竹

tojiyan at 18:13|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

April 25, 2022

晴耕雨耕

雨ニモマケズカゼニモマケズ。畑を耕すのであった。

IMG00358_HDR
タープの下で鍋と肉を囲みます。春は何と言っても、山菜のシーズンですね!

IMG00353
収穫物!ギョウジャニンニク、オオバギボウシ(ウルイ)、ワサビ、クサソテツ(コゴミ)、ウド、タラの芽を収穫。
ウドは初めて調理しましたが、出てくる汁が粘っこい感じがして独特です。クセもありますが僕は好きです!

DSC_0850
ウド発育の様子。籾殻で覆うことにより、白い可食部を多くしているんですね。
検索すると地下栽培で大規模にやられているところもあり、なにやら鍾乳洞のような不思議な光景です。ズヴィズダー(アニメ)でも地下栽培していたなあと思い出す・・。

IMG00356
テキトーにざく切りにして豚汁を作りました、うまい!

IMG00357
でかい肉もいただきます!

IMG00344
今回はあいにくの雨となってしまいましたが、また天気の良い日はみんなで集まれるといいですね。

■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

P4210124
前回はこちら。
この子たちは全部「ユスリカ科」で良いと思います。このように非常に多様な形態をしています。最近暖かくなり、河川など野外で発生したユスリカが家の中に侵入するという相談が多くなってきています。

ユスリカは光に強く誘引されます。おうちの明かりが漏れやすい窓周辺に集まる事が多いので、「サイベーレエアゾール」を窓ガラスに散布してみてください。曇りも出にくくオススメですよ!

P4259815
今回はこちら、たまにはデカい虫いってみましょう。
真ん中に大きく写った、複雑な模様の翅をもつ虫の正体とは・・・?


川竹

tojiyan at 17:07|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 06, 2021

部屋とYシャツとカメムシ

涼しくなってきました、いい感じの気候です。
夜は窓を開けて、おやすみなさーい!

が、しばらくすると「ぶーーーーーーん」とやや大きめの虫の羽音が!
せっかく寝ていたところを、何奴!?と確かめると、カメムシでした。

IMG00144

部屋の外には街灯があるのですが、その周りをカメムシが何頭かブンブンしていました。
よく見ると閉めていたはずの網戸の内側にもくっついており、やっぱりサッシの隙間から入ってきているのかな?と思いました。

入ってきたカメムシをそっと手に乗せて、外に出ていってもらいました。
ちょっとコツを掴むと、風の谷の姫様みたいに虫の方から優しく手に乗ってきてくれます。
まあ、それでも放屁されるときもあります。諦めてカメムシのニオイに包まれて寝ましょう。
ガムテープを使って背中側からくっつけるとニオイを出さないという話も聞きますが、成功率はどんなもんなんでしょうね?

ベランダにたくさんカメムシとかが来る!そんなときにはサイベーレシリーズをお試しください。
水で希釈して広範囲に散布できる液剤と、窓ガラスに散布しても曇らないエアゾールタイプがあります。








※弊社の採用専用サイトがオープンしました、環境機器ってイマイチ何やってるかわからない、って方、ぜひ御覧ください
結構いい感じにまとまっていると思います


■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■

P4210114
前回はこちら。ハエを勉強していないと同じ虫に見えるかもしれません。
上の虫は、手足が少し長く、翅にはっきりとした模様が無いです。頭部が小さく目立たない。これは「ユスリカ科」です。
下の虫は後脚の腿節(ふともも)が太く発達し、翅脈(見えづらいですが)が大雑把で独特な形をしていることなどから「ノミバエ科」です。
正解できましたか?どちらも基本の虫なのでぜひ分かるようになっておきたいですね!


P4120057
今週はこちら、かっこいいハエですね!!さてなんでしょう?

tojiyan at 16:56|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

April 21, 2021

出まして来ましてタカラダニ

だんだん春らしくなり、ぽかぽかした日も多くなってきました。
仕事をサボってベランダで虫が居ないか探していると、今年も赤い”奴ら”が現れました!
P4210095 (2)

P4210097 (2)
そうです、カベアナタカラダニです。
素早く歩き回るのでブレブレの写真しか撮れません、赤いくせに”質量を持った残像”です。
子供の頃動く赤い点を潰して遊びませんでしたか?みんなそんなに残酷な子供じゃなかった??

ダニというと聞こえは悪いかもしれませんが、別段人への被害も無く放置でOKな虫です。
とはいえ、赤く目立つため店舗や工場では不快害虫や異物混入の原因となる厄介者となります。

カベアナタカラダニは屋上などでも定着することがわかっており、弊社3Fのベランダでも毎年大量に出現します。一般的に屋根の間の隙間や窓のサッシの僅かな隙間、壁のひび割れ、シャッター周りの隙間など至るところから侵入してきます。

タカラダニはゴールデンウィーク過ぎあたりには居なくなってしまいますので一時我慢すれば収束してしまいますが、それでも対策したい!という方はこちらがオススメ!

■サイベーレ0.5SC
毎回オススメしてない?と言われかねませんが、よく効くし便利なのでしかたない。
壁面、シャッター周り、玄関周り、ひび割れ周りなどにはこの液剤タイプ。


■サイベーレエアゾール
こちらも定番のアイテムになってきた感じです。
窓まわりへの噴霧がオススメ。サッシの下だけでなく、上の方も忘れずにシューッと散布すべし!
上の液剤タイプもそうですが、雨風の少ない環境なら1ヶ月程度の残効性が期待できるのがポイント。
IMG_20210421_102019


■キッチン虫スプレー
お部屋の中にはこちらがオススメ。除虫菊をギュッと絞った天然成分で安心感もありますし、アルコールベースですぐに乾いて痕残りも目立たないのがポイントです。
今目の前を歩いている虫に直接噴霧すると効果あり!


過去記事もご参考にどうぞ☆


■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
前回はこちら
P4120063
この春防虫関連の業務に新しく従事して、捕虫紙の虫を勉強する必要になった方もいらっしゃるのではないでしょうか?初心者向けの虫たちです、この辺はしっかり覚えておきたいですね。
上にいるのが「ユスリカ科」、真ん中が「ショウジョウバエ科」です。

・ユスリカは胸部が大きく、丸い頭がめり込んだように見えることが多いです。翅脈は全体的に薄く、なんとも特徴が無い感じ。
・ショウジョウバエはやはり「赤い複眼」が特徴。いわゆるキイロショウジョウバエ系は写真のように薄い茶色っぽい体をしていますので、まずはカラーリングで覚えましょう!

P4210118
今回はこちら。春になってこの子たちがたくさん飛んでいます。面白い習性もあるのですが、わかりますか?

川竹



tojiyan at 10:47|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

March 09, 2021

コケ取りトレイルラン

忙しさにかまけていたら、なんと啓蟄という虫イベントまですぎていてびっくりです!
「かまける」って「感ける」って書くんですね!

 先日何人かで会社の近所にある摂津峡を走ってきました。
20210228_093639
13キロがんばろー、風呂が待ってる!(帰りに風呂&お昼ご飯が恒例になってます)

 iOS の画像
途中骨が落ちてたり(鹿??)

Image from iOS (19)
木鑑賞部。鳥の羽根がウロのなかで散らかっていたので、フクロウみたいな猛禽類が小鳥を食べていたのかも?

摂津峡公園は気軽にアクセスできる渓流があり、 夏場は水遊びを楽しむことができます。
EfNcNXsUMAAic6v
この渓流にはシブキバエというオドリバエ科の昆虫が生息しています。
シブキバエは名前の通り、水しぶきがかかる岩場やコケ周りでよくみられるハエです。
冬場は見かけないので幼虫がコケにいるかな??と思い、ダッシュしながらコケ採集もしてきました。
こういう時だけ元気になる。
IMG_20210309_170541
 タッパーにコケを入れて放置していたら・・・
EvuVEEqVEAEPv9R
EvuVEEtUYAQc7yu
幼虫や蛹が出てきました。見た感じユスリカっぽいですね。
この後もミニサイズのユスリカが何頭か羽化してきました。
これっぽっちのコケにもユスリカが何頭も暮らしているというのがわかりました!

啓蟄も過ぎ、虫が一斉に出てくる季節です。

サイベーレエアゾールおすすめです!


水系の幼虫にはデミリンもおすすめです!

 ■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
P1130005
だいぶ日が経ってしまいました、こちらは「カシノシマメイガ 」かな?と思います。
ノシメマダラメイガと同じように、乾燥食品類で発生します。
たくさん発生しているようなら、食品周りのチェック&清掃をすべし!

PC230283
今回はこちら。重要な部分がいい具合にボケていますが、たまに捕獲される種なので覚えておきたいです。さてなんでしょう?


川竹
 

tojiyan at 17:25|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

February 02, 2021

チリも積もれば虫がいる

大阪では再び緊急事態宣言が出まして、より一層の自粛が要請されております。
温泉地にでも行きたいなーと思いながらも、近くの野山に虫をとりに行って遊んだりしています。
こんな状況下でこそ「地元で虫捕り」もいいと思うですよね!
P2014778
 これは先日とってきたキノコバエ。Mycetophilla属でしょうか、かっこいいですね!

さて、テレワークな日々が続きまして家にいることが多くなったせいか、掃除欲が上がってきています。
顔を上げれば太陽の黒点のように、照明カバーにゴミが溜まっているのに気づきました。
たまに前田さんがアップしている照明カバー内に溜まった虫たち、我が家ではどうなっているのか、見てみました。

P2024781
3年ほど手をつけていない照明カバー。おーいるいる

P2024783
小さなヨコバイ

P2024784
P2024785
ユスリカたち

P2024787
羽アリとユスリカと・・・脱皮殻?

 P2024789
チョウバエ。嫌われ者ですが、こうやってみるとすごくゴージャスな虫なんですよね

P2024790
タマバエ

P2024791
カスミカメっぽいの

P2024794
見辛いですが、ハエトリグモの脱皮殻にひっつくユスリカたち。クモの糸でくっついたのかな?

P2024795
 ユスリカ&ウンカ

P2024798
ヒメトビケラ。家の前は土手でして、ヒメトビケラもたくさん飛んでいます。

P2024800
 シミ!?どうやって入ったんだろう

P2024796
 カツオブシムシの幼虫。最初の方の脱皮殻はこいつかもしれません。
そんなこんなで、全部で40頭ほどの虫が死んでいました。ほとんどユスリカでしたが、シミやカツオブシムシといった屋内で定着するような虫も見られました。
一般家庭では照明カバーから虫が大量に出るなんてことは考えにくいですが、死骸や埃があると様々なダニなども発生したりするので清掃が必要ですね。

コロナの今こそ清掃見直しましょー!

玄関周りや窓周りに噴霧すれば虫の侵入が軽減できます、サイベーレエアゾールお試しください。
 

ヒメマルカツオブシムシ用のフェロモントラップもあります。衣服や食品を加害しますので、要チェックな虫ですね!


■□■ 捕虫紙の虫クイズ! ■□■
P1130004
前回はこちら。縦長の子は「ガガンボ」です。普通のガガンボとは少し雰囲気が違いますが、おそらくヒメガガンボ科かなと思います。脚が長いことが最大の特徴ですが、触角が目立ちにくいことなども特徴と思います。
ガガンボの右隣はオドリバエ、下はウンカだと思います。

P1130005
今回はこちら。真ん中の目立つ虫です。擦れていてちょっと自信ないのですが、多分アレでしょう。 


川竹 

tojiyan at 19:05|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック